当店では 何種類かの梅のジャムを製造しております
どこの産地の梅・・というのではなく
産地は大体実家の尾張旭か近隣の愛知県内で自然栽培されたものを使用しています。
採れたての梅の香りに毎年うっとりしてます
毎年 梅ジャムの第一弾は「翡翠」という名のジャムです。これは「ひすい」と読みます。
まるで宝石の翡翠のようだな~と思い、最初に製造した当時、翡翠と名付けました。
ちなみに宝石の翡翠ってこんな感じです。
色合いが似てると思いませんか?(^^)
これも年によって緑の色合いが変わるんです。
ちなみにこちらが去年の翡翠です
バイトのユカちゃんと「今年はグリーンティだね」と話したものです。
そして、数週間もすると、この梅も熟してオレンジ掛かった色合いになって来ます
その時に製造するものを「琥珀」こはくと呼んでいます。
書いていて気が付いたのですが
琥珀の画像がこんなのしかありませんでした(^^;)
今年は忘れずに撮りたいと思います・・・
ですがご覧いただけますでしょうか?琥珀色。
実際の琥珀の宝石はこんな感じです
なんとなく雰囲気が伝わるでしょうか?
美しい琥珀色のジャムは、翡翠よりも味わいもマイルドになります。
どちらもこの季節の人気商品なのですが
先日、中学生の頃からの友人とメールでやりとりしていた時に
この琥珀と翡翠の話になりまして
その友人に「瑪瑙も作って!」とメールが来た時に
私は瑪瑙を何と読むのかわかりませんでした(^^;)
でも悔しいので瞬時に検索して「ああメノウね。」と素知らぬ顔で返信したのは言うまでもないことです。
で、実際メノウは出来るのだろうか!?
そもそもメノウってどんな宝石だったかしら?と思い検索しました。
メノウって・・・・こんな感じらしいです。
どれもメノウらしいです(^^;)
このメノウの特徴として一番に挙げられるのが縞模様らしいんですね。
なので色は様々と多彩なんですね。
そんなわけで友人に「出来るわけあるかーい!」と返信していたのですが・・・
なんか悔しい。ということで、できるかどうかわかららないのですが
幸いといいますか何と言いますか
こんな感じの青梅と完熟梅の境みたいな梅が採れたので
ちょっと挑戦してみようかな~と思います。
ただの梅じゃん!みたいな梅ジャムが出来上がりましたらごめんなさい(^^;)
その時は来年の課題としたいと思います!
そんなわけで、現在店頭、通販サイトにて翡翠を販売しております
琥珀はもうしばしお待ちくださいませませ(^^)