愛知県産グレープフルーツのマーマレード発売開始致します!
なんと、このグレープフルーツ、12月収穫の露地物です。😅
外国産だと暖かい地域で採れるイメージが強いので、12月の日本で!愛知県で!ハウスじゃないのにグレープフルーツが収穫できちゃうことに驚きです!
日本でグレープフルーツが栽培、収穫できるようになった歴史って割と最近で、何十年もかけて栽培の事だけじゃなくて、いろんなしがらみもあって、インスタに書いたら弾かれちゃうようなこともいろいろあって、やっと普通に安定した栽培をすることが出来る時代になったんですよね。
昔ブログで外国産グレープフルーツの闇について書いたら無言電話とか一日中悪戯FAX流されたりとか結構陰湿な嫌がらせに遭ったものです😅
1カ月くらい戦って、結局私が根負けしてブログを削除というか、マイルドな表現に編集したら、ピタリと嫌がらせが止んだので、恐ろしいな〜と思ったものです。事実なのにー🥺
今あのブログを再掲載したらどうなるんだろう🤔なんて思うデビルな気持ちもチラっとありますが、まあ、国産のグレープフルーツが手に入りやすくなった事を純粋に喜ぶことにして、火種は大事に閉まっておこうと思います。
今は🤗
無農薬、無化学肥料栽培、ノーワックス、もちろん防腐剤を一切使ってません
グレープフルーツのふっくらとした果皮、ジューシーでフルーティーでほろ苦い味わいはマーマレード好きにはたまらない逸品です。
ヨーグルトやパンはもちろんのこと、チョコレートアイスのトッピングやお肉、料理の付け合わせにもお勧めです。
店頭オンラインショップも合わせて販売開始です!😊
国産グレープフルーツのマーマレードの
オンラインショップページはこちらから!
ずっと愛用していました230gの特用サイズの瓶が
昨年末に廃盤となてしまいまして(涙)
ただいま同量サイズの瓶に少しずつ移行しております。
とてもお気に入りの瓶でしたので残念ですが
ここは気持ちを切り替えるしかない!ということで、色々試しおりまして
ただ今2候補まで絞れております。
エレガントなAタイプと口広のB タイプ
うーん迷います。
ちなみに、今までとお値段は変わりませんが新しい瓶は両方とも
少しおまけの量が「増えます」!
でも一見した感じでは今まで使用していた瓶が一番たくさん入っていそうなのです(^^;)
いつまでもグチグチ言っていても仕方がないのでこの二つから近いうちに一つに絞っていくかと思いますが、決して量は少なくなっておりません・・むしろ増えておりますのでご安心くださいませ!!
あとこれは朗報ですが、AもBも今までよりちょっとだけ瓶が軽いです!
お持ち帰りいただくお客様のご負担が少しでも軽くなってくれれば嬉しいなあと思います(^^)

国産ベルガモットが無事に届きました!
今週中にはマーマレードに仕上げますのでどうぞお楽しみに!
発売開始致しました!
オンラインショップでお買い物は下の↓↓↓のバナーからどうぞ!

アールグレイティーの香り付けにも使われるペリドットグリーン色の柑橘ベルガモットの香りは
アロマオイルとしても人気ですのでご存知の方も多いかと思います。
清々しくリラクゼーションの高い香りが特徴で
私も疲れが溜まっている時はお風呂や寝室でベルガモットのアロマオイルを焚いて癒されています。
眠る時にベルガモットの香りに包まれると心と体が一新されるような心地の良い眠りに包まれるんです。
目覚めた時も呼吸と共に体の中にベルガモットの香りが染み渡るようで
とても気持ちの良い目覚めを迎えることができますのでお気に入りの香りです。
ちなみに、アールグレイはイギリスの外交官であるグレイ伯爵が中国に赴任した際、
お茶に香りをつける技術を身につけ、イギリスに持ち帰ったのが始まりとされています。
芳香で清々しい香りが特徴で、お好きな方も多いですよね!

国内の栽培量は非常に少なく、大変貴重な果実ですが
なんと愛知県で栽培されています!
もともと生食用の果実では無く
主には果皮から抽出できる精油が利用されます。
果肉の味わいはビターですが
口に含んで頂くとベルガモットの鮮烈な香りがじわじわと広がります



紅茶に浮かべて頂けば、あっというまに天然のアールグレイティーに仕上がります。
お水に入れて頂いてもアールグレイの香りになります。
・・紅茶じゃ無くても立派なアールグレイティーの風味ができてしまうという
なかなかすごい香りパワーです(^^;)
そのままワインのおつまみにも、
炭酸水にひとかけら入れて頂いてもおススメです。

一度味わったらその香りの虜になること間違いなし!のベルガモット。
ぜひお試しください(^^)