ブログ

2014.09.13

店主とバイトのユカのよもやま話【秋のディスプレイ】

 ユカチャン(`・ω・´)「朋子さん!とうとうやりましたね!」

 

店主(@@) ええ・・ユカチャン。私やりきったわ!

 

ユカチャン(`・ω・´)「本当に秋に間に合うとはこれっぽちも思っていませんでしたから、嬉しいですワタシ!」

 

店主(@@) ええ・・・そんなこったろうと思ってたから頑張っちゃったわよワタシ!!

 


2014-09-12 19.01.45

 

 

 

 

そんなわけで。無事にミニチュアキッチンを店頭にディスプレイすることが出来ました~(^^)

 


2014-09-12 11.03.01

 

出来上がったドールハウスの中に組み立てていくことはあっても

 

箱から作るのは初めてなので、所々スケールが違うものも交じってますが・・そこはご愛嬌という事で(^^;)

 

ユカチャン(`・ω・´)「布物になると、とたんに雑になる店主ですので、その辺りもご愛嬌ということで。」

 

店主(@@)うるせいやい。

 

2014-09-12 19.01.53

 

 

アイテムは以前から集めていたもの、海外で購入したもの、日本のお菓子のおまけや

ドールハウスアイテムを輸入しているお店で購入したもの、自分で紙や木や粘土で作ったものなど様々盛り

込んでます。

 

実際はジャム棚のステンドグラスの裏側がキッチンになっていますが

実際のキッチンはここまでアンティークな感じではありません。願望半分って感じです(^^)

 

こんな感じでジャム棚の向こう側で私が夜な夜なジャムを作ってるんだな~と思って、笑って頂ければ嬉しいです。(^^)

 

冬場は底冷えするので、こんな床のようにラグが敷けたらいいのにな~とか

 

コンロ5口くらいにしとけばよかったな~とか

 

そんな「小さな願望」も盛り込んでます(^^;)

 

 

 

 

おっと!・・・飾る前にふと気が付くと、 ジャム屋の妖精達が・・・!!

 

 


2014-09-10 13.25.33

ユカチャン(`・ω・´)「こらこら!あたかも勝手に現れたみたいに言わないでくださいよ!これで本当に飾ったのかと冷や冷やしましたよ」

 

店主(@@) 飾ろうかと「チラッと」思ったけどね。

 

ユカチャン(`・ω・´)「イメージ壊れますんでやめてください」

 

店主(@@) もうとっくに壊れてるじゃないか!

 

ユカチャン(`・ω・´)「ダメなものはダメです」

 

店主(@@) これからはたまにコソッと一人くらい飾ろうかなと」

 

ユカチャン(`・ω・´)「私が見つけたらコソッと朋子さんのデスクの上に戻しておきますね」

 

店主(@@) ユカチャンのいじわるー

 

ユカチャン(`・ω・´)「お店想いと言って下さい!!」

 

 

そんなわけで、たまにジャム屋の妖精が紛れ込んでいるかもしれません(^^)v

 

この小さなキッチンの中でも季節ごとのディスプレイをしていけたらいいなとも思ってます。

 

ご来店されるお客様も、店先を通られるお客様も楽しんで頂けたら嬉しいです(^^)

 

カテゴリ:店主とバイトのユカのよもやま話

2014.09.13

新作情報

・白桃と林檎のジャム

・ブルーベリーと白桃のジャム(再登場)

・赤いちじくのジャム(再登場)

・北海道産生カシスといちじくのジャム

・モロッコ風ソース・ポポラーレ

・和栗と林檎のジャム(まだ店頭には出ていませんがお買い物して頂けます)

・コーングリッツクッキー

・くまさんビスケット

カテゴリ:新作情報

2014.09.08

葡萄のジャムは種アリで!

実は、これと同じタイトルで

葡萄に関して久々に懇々と長ーーーーいブログを書いたのですが

やはりまだ表に出す時期ではないと考え保留にしたいと思います。(なんだそりゃ 笑)

 

葡萄ジャムを作るに辺り、ここ2~3年の間に

お客様から葡萄のジベレリン処理について、よくご質問を頂くようになりました。

 

色んな情報が飛び交っているので、どれが本当なの?と思われるのも無理はないですよね。

スマホの普及で世の中の情報が収集しやすくなったことが影響しているのかもしれませんね。

 

私は、このジベレリン処理の賛否については、ここではあえて申し上げません

(店頭では個人的な意見としてポロリとこぼすかもしれませんが 笑)

なぜならば肯定・否定・両方の農家さんの考えに深くうなずいてしまう部分があるからです。

 

しかし、今年、近所のスーパーでは、とうとう1パックも「種アリ葡萄」の表示を見かけませんでした。

これが時代の流れというものかもしれませんが正直驚きました。

市場でも、今まで種アリ派だった農家さんでも、完全に種なしに移行した方が増えたので

「種アリで美味しい葡萄」を見つけるのが今年は少し大変でした。

出来上がり風味が格段に違うので

葡萄をジャムにするには、種アリじゃないと私は作れません(^^)

あ、ちなみに葡萄の種は固いので、製造工程の最終的には取り除きますので種は瓶に入ってません(^^)

 

ちなみに、ジベレリンが良い・悪いは別として、

私の知っている農家さんは肯定派の農家さんも、どちらかといえば否定派の農家さんも

「美味しいのは種有りなんだけどね~」と意見は一致してるのが面白いです。

 

昔近所のブドウ農家さんに毎年のように分けてもらっていた種有りデラウェアは

それはそれは濃くて甘酸っぱくてパンチがあったものです。

 

でも最近の傾向では、種が口の中で引っかかることで美味しさの加減が減ってしまうのだとか・・・

食べやすさというのも世の流れなのかもしれませんね。

10599475_660362270738262_6529102871322085110_n

そんなこんなで、今年は少量となりましたが種有り巨峰と種有りベリーAのブレンドジャムと

今年で5年目になります。毎年ご好評いただいております

芳香葡萄 ナイアガラのジュレジャム。もちろん種アリのナイアガラを使っております。

こちらを作りたいと思います。

 

一応販売は来週半ばを予定しておりますが、前後するかもしれません。

出来上がりましたらまたこちらでご案内させて頂きますね(^^) 

出来上がりをどうぞお楽しみに(^^)!

 

 

 



カテゴリ:ジャム&保存食のお話 ,店主のつぶやき