ブログ

2014.02.05

花粉症シーズンがやってきました!じゃばらのマーマレード発売開始致します

大変お待たせいたしました!!

花粉症の味方!!?

じゃばらのマーマレードを今年も発売を開始致します!

2014-02-04 18.58.10 今年は例年よりやたら早く花粉が飛びまわっておりますので ツラい思いをされている方も多いかと思います ちなみに私もその一人です。 こちらも和歌山県産マーマレードと同時に通販ページ既にアップしております。 ただ今回は時期があまりにも早すぎて、北山村のじゃばらが手に入りませんでした。 同じ和歌山県の、お馴染み観音山フルーツガーデンさんのじゃばらを使っております! しっかりと仕込と味見で「じゃばら度合い」も確認しました 私にとっては充分苦手なじゃばらの味と香りです(涙) ユカチャン(`・ω・´)「自分の商品に水差してどうするんですか!」 (@@;)だって・・・・苦手なんだもん。 ユカチャン(`・ω・´)「私は全然平気ですよ。ユズとカボスとスダチとシークワーサーを足して割ったような味です」 (@@;)そうかなぁ・・・ ユカチャン(`・ω・´)「去年も一昨年も、ほとんどのお客様が私に賛同してくれましたよ」 (@@)でも数名のお客様は私と同じように悶絶してたわよ ユカチャン(`・ω・´)「でも朋子さん くさやは平気なんですよね?」 (@@)うん。むしろ大好き♪ ユカチャン(`・ω・´)「人の感性って不思議ですね」 (@@)どういう意味だ!!   そんなわけで(どんなわけ?)、人によって様々ですが 私の様に、じゃばらに生臭さを感じてしまわれる方も稀にいらっしゃいますので お味をご存知では無い方は、店頭で味見して頂いてからご購入いただいた方が安全かと思われます。 ちなみに、去年までのブログに じゃばらの持つパワーについて書いておりますので ぜひお読みください。 2013年のじゃばらのブログ(例によってリンク不具合の為コピー&ペーストで飛んで頂けますと幸いです) http://ameblo.jp/tomovivace/entry-11482485479.html (そして冒頭、読み辛くてすみません) 去年まではじゃばら発祥の地「北山村」から発信されていた情報を元にブログを書いておりましたが 今年はJA和歌山県農のHPにも面白いことが書いてありました。
JA和歌山県農のHP
https://www.wk-kennoh.or.jp/jyabara/jyabara.html 以下抜粋です じゃばらには花粉症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息等の Ⅰ型アレルギーに対して抑制効果があると言われる フラボノイド成分の一種であるナリルチンが含まれており、 香酸柑橘の中でも群を抜いた含有量を誇るそうです。 特に果皮には、果汁の6~10倍もの単位当りの含有量があることが判っています。   ぜひJA和歌山県農のHPのグラフも見て頂ければ!と思います(^^) 私はお医者さんじゃありませんので「花粉症に効きますよ」とは言ってはいけませんので あくまで自分の体には合っているという事くらいしか具体的には言えないのですが さすがに2年目になりますと、お客様にも実感して頂いてる方が増えております。 そして今年で3年目。私はマーマレードにしてお出ししていますが、 発祥の地「北山村」では特産物として色んなタイプの商品があるようですので 色々と試されるのも良いかもしれませんね(^^) 当店のじゃばらのマーマレードの価格はこちらです 35g 480円 70g 690円 100g 890円 徳用230g 1690円 じゃばらの持つ果肉と果皮・果汁そのままとてんさい糖のみで仕上げておりますので とても濃厚な味です。 一鍋ごとに小分けしてお作りしております。 大体一月かけて二日に一度仕込む形になりますが 現在、じゃばら果実の確保の量がそんなに多くありません 今後の収穫状況も全く読めませんので 徳用をご入用の方、まとまった数をご入用の方は どうぞお早めにご予約下さいませ。 昨年より多く仕込む予定ではおりますが なにせこの気候の変動に追いつかない現状です。 無事に続いてくれるのを祈るばかりです。 店頭販売は本日からスタートです! 通販も昨日からスタートしております。 お電話でもご注文承っておりますので どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ! ※お電話に出られない場合は留守番電話に切り替わります お手数ですが、お名前とお電話番号を録音して頂けましたら折り返しお電話させて頂きます ヴィヴァーチェ 電話番号 052-734-3817      

カテゴリ:ジャム&保存食のお話

2014.02.04

今年も国産グレープフルーツのマーマレードが始まります

    大変お待たせいたしました! 和歌山県産グレープフルーツのマーマレード

* サンタマリア *

一年ぶりに登場です! 067       35g 480円 70g 690円 100g 890円 徳用230g 1690円 今回は店頭より通販ページを先にアップいたしました。 明日より店頭販売開始致します。 早いもので今年で4年目! 今年はいつもよりちょっと早めかな?と思っております。 今年もふっくらとみずみずしく、清々しい香りのマーマレードに仕上がりましたよ!(^^) 今年も和歌山県観音山フルーツガーデンさんの もぎたてグレープフルーツ「サンタマリア」を使用しております。 jam 018 国産なので当然防腐剤・防かび剤なんてかけられていませんし 収穫150日前から農薬不使用です。 もちろんワックスもかけられていませんので テカテカ光っていません(^^)地味ですが美しいですよ~ 市場にこそまだまだ出回りませんが 最近では全国でも、ここ愛知県でも、本当に僅かの農家さんですが グレープフルーツ栽培を手掛け始められた農家さんが すこしずつ増えてきています。 まだまだ輸入柑橘にかけられる防腐剤・防かび剤の真の恐ろしさは なかなか情報としてまわりません。 なんとなく危ないんだろうな・・・くらいに思われている方の方が多いと思います。 実はとんでもない事なのですが・・・ 過去のブログのページに濃い内容のグレープフルーツの記事を3年に渡って書いております。 お時間がございましたら、お読み頂けますと幸いでございます。 2011年の記事 http://blog.vivace.shop-pro.jp/?eid=390763 2012年の記事 http://ameblo.jp/tomovivace/entry-11162686930.html 2013年の記事(これが一番読みやすいかと思います) http://ameblo.jp/tomovivace/entry-11450356789.html 我ながら読み辛い文章だと思いますが 熱い思いで書いております。 少しでも自然で安全で美味しいものを口にして頂きたいという思いで日々ジャムを作っています。 私たちの食卓に当たり前のように安全で美味しい果物や加工品が並ぶ日が 一日でも早くやってきますように・・・・    

カテゴリ:ジャム&保存食のお話

2014.02.01

じゃばら前情報

 花粉・・・飛んでますよね最近・・・(--;)

もうここ数日目が痒くて痒くて・・・

ここ一週間じゃばらのお問い合わせが相次いでおります

そりゃそうですよね(涙)

どうやら東海地区は2月の第1週目から花粉が多く飛び始めるらしいですよって

1週目って今日ですし!

去年も一昨年も北山村からじゃばらがやって来たのは3月一週目辺りでした

なのにまだ一か月もあるーーー(><。)

と、嘆いてばかりもいられないので

探しまくりまして・・・・

見つけましたよ!!

邪払(じゃばら!)

ですが、今回は和歌山県産ですが北山村産ではないじゃばらです。

なので私も扱うのが初めてなのです。

このじゃばらという柑橘は1997年に育成権が切れているため

徐々に生産が全国へ広がっているそうです。

現状ですと8割近くが和歌山県産だそうですが

愛媛や三重や高知でも栽培が進んでいるそうですよ!

そんなわけで、当店では毎年グレープフルーツでお馴染みの

観音山フルーツガーデンさんのじゃばらを注文致しました!

とはいえ、まだ手元にじゃばらがございませんので、もう少しお待ちください。

届き次第、出来上がりの日をお知らせさせて頂きますね

ただ、例えば安納芋も愛知県産と鹿児島県産では色味や風味が違ったりするように

土の成分の違いで風味も少し変わってくると思います。

同じ和歌山県であるということと、

多種にわたる柑橘栽培を専門にされている農家さんで育てられてるという事

それに何と言っても貴重中に貴重な国産グレープフルーツを栽培されているという

柑橘栽培へかける熱意に尊敬せずにはいられない農家さん・・・

そんな観音山フルーツガーデンさんの栽培されるじゃばらなので

期待も高まるばかりというわけです(^^)

ですが「やはり去年と同じ北山村産が欲しい!」というお客様は

大変申し訳ございませんが、あともう一月ほどお待ちください・・・

元々ミネラル成分を強く感じるじゃばらですので

北山村の地場があのじゃばらに花粉症や成人病を抑制する成分を持たせているのか

じゃばら自体が強いのか私にはわかりません

ただ、言えるのは、私は食べると本当にスーッと鼻と目の痒みが楽になります。(あくまで私は、です

なので自分で食べるまではなんとも言えないのです。

そのじゃばらを使って作ってみて、自分で食べてみない事には

はっきりとしたことは言えませんので 現物が手元に届くまでもうしばらくお待ちください・・・

届いたらその日のうちにマッハでマーマレードにしますので!!

2年前のじゃばらブログです

http://ameblo.jp/tomovivace/entry-11172271995.html

去年のじゃばらブログです

http://ameblo.jp/tomovivace/entry-11482485479.html

(なぜかリンクが出来ないのでお手数ですがURLをコピー&ペーストして飛んでください)

※あくまで自然食品です。すべての方にじゃばらが効果的な訳ではございませんことをご理解くださいませ

カテゴリ:ジャム&保存食のお話