ブログ

[お知らせ・イベント情報]


Warning: Use of undefined constant diary - assumed 'diary' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/bricksuk/www/vivace/wp/wp-content/themes/twentytwelve/category.php on line 36

2017.04.30

じゃばら情報 在庫が僅かとなりました

秋まで持たせられるかな・・と思っていましたが

今年は収穫量が極端に少ない上に

現在ヒノキの花粉が強く飛んでいるようでして

じゃばらのマーマレードの在庫僅かとなりました

 

57231701

 

100g瓶・徳用230g瓶 共に50個を切りました

冷凍パウチも500gが20パックほど 1Kgが5パックです

 

じゃばらの干し菓子はございますので

マーマレード在庫が無くなりましたら

こちらで凌いで頂く事になりそうです(涙)

 

間もなく始まるイネ科の花粉症をお持ちのお客様

来年用にキープされるお客様

秋の花粉症のお客様

ご入用のお客様はどうぞお早めにお求め下さいませ

 

お取り置きも承りますが

人気の商品ですので、お取り置き期間を1週間までとさせて頂きます

ご連絡を頂かないまま期限を過ぎましたら自動的に

お取り置きを解除させて頂きますことをご了承頂きます様お願い申し上げます。

 

お問い合わせ:052-734-3817

(11時~19時まで承ります。接客中はお電話に出られませんので留守番電話にメッセージをお願い致します。折り返しお電話させて頂きます)

メールでのお問い合わせはお返事に時間がかかることがございます

24時間経過してもお返事が届かない場合は、携帯電話・スマホ等のセキュリティがかかっている可能性もございますので、その際は誠にお手数ですが、お電話にてお問い合わせ願います。

尚、今週は木曜日もお電話を承りますが、来週以降は木曜定休日となります為

終日お電話に出られません。留守番電話にメッセージを残していただいたお客様には

翌日の営業時間内にご連絡をさせて頂きます

 

商品が完売になりましたら、改めてこちらでご案内をさせて頂きます

どうぞよろしくお願い申し上げます

 

 

 

 

2017.04.28

ゴールデンウィークの営業について

ゴールデンウィーク期間中は休まず営業致します

通常は木曜定休日ですが

5月4日は営業致します

振り替えのお休みは特にございません

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております

 

                 店主

2017.04.17

じゃばら情報

ここ数日、スギの花粉からヒノキ花粉に移行してきたような気がしますが

今年のじゃばらの製造が終了致しました。

 

販売が終了したのでは無いのでご安心くださいね!

今年は収穫量が恐ろしく少なかったのですが

それでも農家さんがまばらに少し採れては送って下さり

細々と製造することが出来ました。

 

57231701

 

 

製造量は昨年の様には参りませんでしたが

なんとか秋の花粉症の方の分はギリギリ・・・製造できているような気がしますが・・

じゃばらの常連さんの皆様は用心を兼ねて多目にお求め下さっているので

なんとなく安心している自分がいるのですが

やはり在庫の量としては少ないかもしれません

 

最近は年中通して花粉症・・という方も増えているようですので

在庫が残り僅かになりましたら、またこちらでご案内させて頂きますね

 

最近はブタクサやよもぎの花粉症の方が増えているようです

お客様の中でも「去年までは大丈夫だったのに!」という方もちらほら・・・

 

そういえば、ブタクサってセイタカアワダチソウに似ていますけど全然違う物なんですよ~

両方ともキク科なんですけどね

セイタカアワダチソウは虫媒花で

ブタクサは風媒花で、杉と仲間なんですね、ちなみによもぎも風媒花ですね

よもぎの花粉症の方もイネ科の方同様に症状が結構ヘビーなんですよね

花粉症はみんな大変ですけどもね・・・(涙)

 

ブタクサやよもぎは虫媒花だったけど風媒花になってしまったのだとかなんだとか・・・

キク科だからと言って一概に虫媒花、風媒花とは決められないようです。

 

セイタカアワダチソウも花粉症は絶対無いのか?となると

はっきりとしたことはわからないのですが、

風媒花であるブタクサに比べればはるかに少ないということになるようです

 

m_2013y10m15d_220731671

ブタクサ

PA23008911

セイタカアワダチソウ

 

私の子供の頃はそこらじゅうにセイタカアワダチソウの群れがありまして

秋になると空地という空地に必ずというほどこのセイタカアワダチソウが咲いていたものです

 

無知とは恐ろしい物で、

私が子供の頃、このセイタカアワダチソウは、戦時下にアメリカ軍が空からばら撒いて行った一種の毒草だから、あまり近付いちゃいけないよと

大人からちらほら噂話のように聞かされていました。

 

というより、近所にこの手の話を得意とする稲川淳二みたいなおばあちゃんがいたんですよ!

ほんまかいな!?というお話をあえてオドロオドロしい話に変えては子供たちを脅えさせる天才的な話術の達人が。笑

ブラックバスはピラニアの親戚だから食べると内蔵食われるよとか・・・笑

今改めてこうして書いてると、ちょっと考えればわかりそうなお話ばかりだったのですが

当時それを真っ向から真に受けたアホな娘がここに・・・。

 

その稲川淳二風のおばあちゃんから話を聞いて

これはいかんわ!最大の注意を払って空き地で遊ばなければ!(←ココが子供のあさはかさ)

と、日々注意深く生きていた(つもり)でいたわけです。

 

とはいえ、子供の遊ぶ場所に必ずといって良いほどこのセイタカアワダチソウは君臨しているわけで

しかも私たち子どもは、「あまり近付いちゃいけない」の『あまり』の部分のさじ加減がわからないものですから

まるでセイタカアワダチソウが生物兵器かなにかのように思っていたわけで

どうしてもそばを通らなければならない時は、思いっきり息を止めて

猛ダッシュで横切っていました 笑

 

ある時、かくれんぼをしていた時に、どうしても隠れる場所が見つからなくて

悔しくもセイタカアワダチソウの茂みに身を隠さねばならず

ということは息も止めねばならず・・・最大限まで呼吸を我慢したものの、

限界を超えた私は思い切り息を吸ってしまったわけです。

 

今考えるとアホこの上ない話なのですが

生物兵器の毒を思いっきり吸い込んでしまったと思い込んでいた私は

その夜、高熱を出して寝込んでしまいまして

高熱にうなされながら「あれはきっとセイダカアワダチソウの花粉を吸い込みすぎて高熱を出したに違いない!恐るべし生物兵器!」と信じて疑わなかった残念な子供でした。

単に冷えて風邪を引いただけなんだなと今ではわかります。もう大人ですから。

 

ユカチャン(`・ω・´)「本当にそうだと良いんですけどね。」

店主(@@) 何その含みっ

 

そんなわけで(どんなわけだ)花粉症シーズン、まだもう少し続きますが

なんとか今年も無事に乗り切りましょう!

ではでは!

 

じゃばらの購入はこちらから>>