ゴールデンウィーク期間中は休まず営業致します
通常は木曜定休日ですが
5月4日は営業致します
振り替えのお休みは特にございません
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております
店主

2017.04.28
ゴールデンウィーク期間中は休まず営業致します
通常は木曜定休日ですが
5月4日は営業致します
振り替えのお休みは特にございません
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております
店主
2017.04.17
ここ数日、スギの花粉からヒノキ花粉に移行してきたような気がしますが
今年のじゃばらの製造が終了致しました。
販売が終了したのでは無いのでご安心くださいね!
今年は収穫量が恐ろしく少なかったのですが
それでも農家さんがまばらに少し採れては送って下さり
細々と製造することが出来ました。
製造量は昨年の様には参りませんでしたが
なんとか秋の花粉症の方の分はギリギリ・・・製造できているような気がしますが・・
じゃばらの常連さんの皆様は用心を兼ねて多目にお求め下さっているので
なんとなく安心している自分がいるのですが
やはり在庫の量としては少ないかもしれません
最近は年中通して花粉症・・という方も増えているようですので
在庫が残り僅かになりましたら、またこちらでご案内させて頂きますね
最近はブタクサやよもぎの花粉症の方が増えているようです
お客様の中でも「去年までは大丈夫だったのに!」という方もちらほら・・・
そういえば、ブタクサってセイタカアワダチソウに似ていますけど全然違う物なんですよ~
両方ともキク科なんですけどね
セイタカアワダチソウは虫媒花で
ブタクサは風媒花で、杉と仲間なんですね、ちなみによもぎも風媒花ですね
よもぎの花粉症の方もイネ科の方同様に症状が結構ヘビーなんですよね
花粉症はみんな大変ですけどもね・・・(涙)
ブタクサやよもぎは虫媒花だったけど風媒花になってしまったのだとかなんだとか・・・
キク科だからと言って一概に虫媒花、風媒花とは決められないようです。
セイタカアワダチソウも花粉症は絶対無いのか?となると
はっきりとしたことはわからないのですが、
風媒花であるブタクサに比べればはるかに少ないということになるようです
私の子供の頃はそこらじゅうにセイタカアワダチソウの群れがありまして
秋になると空地という空地に必ずというほどこのセイタカアワダチソウが咲いていたものです
無知とは恐ろしい物で、
私が子供の頃、このセイタカアワダチソウは、戦時下にアメリカ軍が空からばら撒いて行った一種の毒草だから、あまり近付いちゃいけないよと
大人からちらほら噂話のように聞かされていました。
というより、近所にこの手の話を得意とする稲川淳二みたいなおばあちゃんがいたんですよ!
ほんまかいな!?というお話をあえてオドロオドロしい話に変えては子供たちを脅えさせる天才的な話術の達人が。笑
ブラックバスはピラニアの親戚だから食べると内蔵食われるよとか・・・笑
今改めてこうして書いてると、ちょっと考えればわかりそうなお話ばかりだったのですが
当時それを真っ向から真に受けたアホな娘がここに・・・。
その稲川淳二風のおばあちゃんから話を聞いて
これはいかんわ!最大の注意を払って空き地で遊ばなければ!(←ココが子供のあさはかさ)
と、日々注意深く生きていた(つもり)でいたわけです。
とはいえ、子供の遊ぶ場所に必ずといって良いほどこのセイタカアワダチソウは君臨しているわけで
しかも私たち子どもは、「あまり近付いちゃいけない」の『あまり』の部分のさじ加減がわからないものですから
まるでセイタカアワダチソウが生物兵器かなにかのように思っていたわけで
どうしてもそばを通らなければならない時は、思いっきり息を止めて
猛ダッシュで横切っていました 笑
ある時、かくれんぼをしていた時に、どうしても隠れる場所が見つからなくて
悔しくもセイタカアワダチソウの茂みに身を隠さねばならず
ということは息も止めねばならず・・・最大限まで呼吸を我慢したものの、
限界を超えた私は思い切り息を吸ってしまったわけです。
今考えるとアホこの上ない話なのですが
生物兵器の毒を思いっきり吸い込んでしまったと思い込んでいた私は
その夜、高熱を出して寝込んでしまいまして
高熱にうなされながら「あれはきっとセイダカアワダチソウの花粉を吸い込みすぎて高熱を出したに違いない!恐るべし生物兵器!」と信じて疑わなかった残念な子供でした。
単に冷えて風邪を引いただけなんだなと今ではわかります。もう大人ですから。
ユカチャン(`・ω・´)「本当にそうだと良いんですけどね。」
店主(@@) 何その含みっ
そんなわけで(どんなわけだ)花粉症シーズン、まだもう少し続きますが
なんとか今年も無事に乗り切りましょう!
ではでは!
2017.04.16
以前は藤が丘にございました紅茶専門店ティーモードさんが
このたび一社に移転されました
以前、当店で取り扱わせて頂いて、大変御好評頂いておりました「薔薇の紅茶」を
再び販売することが可能になりました!
この紅茶は薔薇の香料を一切使用せず、薔薇の花びらで香りを出しているので
とても自然で優雅な香りをお楽しみいただけます
以前とパッケージが変わりますので
ただ今準備段階です。今月末には販売可能になるかと思いますので
母の日のギフトにジャムとご一緒に詰め合わせて頂くのもおすすめです
そんなわけで、ティーモードさん
今回のお店は以前のロマンティックな雰囲気とガラッと変わりまして
とてもシックでクールなお店です
試飲ができるスタイルは変わらないそうです♪
やはりプロに淹れて頂く紅茶は格別ですね!
私は普段はコーヒーを飲むことが多いので
実は紅茶の事はあまり詳しくないのですが
ジャム屋をやっておりますと紅茶通のお客様や
カフェをされているお客様にお会いする機会が多いのですけれども
ティーモードさんの紅茶は皆さん絶賛されます
紅茶素人の私ですらその香りの良さと美味しさに驚きます
薔薇の紅茶もとっても美味しいので
ぜひ沢山の方に召し上がって頂きたいと思っております♪
私肝心なお店の入り口の画像を撮るのを忘れてしまいましたが
お店の中に入りますと、どーーん!と大きなカウンターがあります
こちらで試飲をさせて頂くのですが、このカウンターがまたカッコいいんですよ~
お店の場所もうちのお店から歩いて5分くらいの近所になりまして嬉しい限りでございます
店舗情報
紅茶専門店 ティーモード
営業時間:13:00-19:00
水曜定休
TEL:052-701-3260
住所:名古屋市名東区一社1丁目104番地
HP:http://tm-tea.com/
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ^^