ブログ

[店主のつぶやき]


Warning: Use of undefined constant diary - assumed 'diary' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/bricksuk/www/vivace/wp/wp-content/themes/twentytwelve/category.php on line 36

2014.09.25

店主のつぶやき ご近所さんの「リストランテ・アルキオーネ」へ行って参りました!

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが

昨年、うちのお店の近所に、「リストランテ・アルキオーネ」さんという、

とっても素敵なイタリア料理のお店が出来たんです!

2014-09-05 19.23.34

物腰の柔らかい支配人の方が、オープン前に御挨拶に来て下さって、

リーフレットやHPを拝見して、行きたい行きたいと思っていましたが

同じく行きたい行きたいと言っていた友人となかなか予定が合わず、

もう一人で先に行っちゃおうかな~と思っていたのですが(笑)

ようやく念願叶って先日ディナーに行って参りました!(^^)

 

>リストランテアルキオーネHP

http://www.alcy-one.jp/

 

 

あくまで私個人の感想ですが

一言で感想を申し上げるならば・・・素晴らしい!!ブラボー!です!

この一言に尽きます(^^)

 

お世辞でもなんでもなく、ご近所さんだからでも、お店のブログだからでも無く

本当に素晴らしいひとときを堪能させて頂きました。

 

空間はまるで「星の世界」です。

夜空の中・・・とか、星が散りばめられて・・とかでは無いのです

なんだか・・・「ある星の世界のお宅へお邪魔しました」という感じです。

 

 

私が座った場所が特にそんな角度だったのでしょうか・・・

屋内なのに、屋外の、イタリアの町中からちょっと離れたバールのある路地のテラスにいるような感覚にもなりました。

とても不思議な気分でした。

 

光の温かさと言うか、じわじわと輝きが体の中に染みてくるんです(笑)

うまく言えないんですけども、温かい星の光に包まれて食事をしているような

初めて聴く優しく柔らかな心躍る音楽を聴いているような

そんな独特の夢見心地な気分で食事が出来ました。

 

私だけなのかもしれませんが・・・イタリアで食事をする時にいつも感じる感覚に似ています。

不思議です。キッチンもお料理もとっても先進的なのに!

 

お料理もとても美味しくて、一皿一皿が器と共に、とてもとても美しくて。

2014-09-06 00.26.47

 

器とお料理がとても仲が良いのでしょうか・・といいますか、これまたうまく表現できずに申し訳ないのですが お料理もお皿もどれも楽しそうなんです。

お互いのおかげでより一層美しく輝いているんです。

ごめんなさい。この画像じゃ全く伝わりきれてないんです。

もう全然こんなんじゃないんです!

もっともっとうっとりとするような深みのある美しさなんです。

 

そしてとても美味しいんです。 更に美味しい上に楽しいんです!

楽しいってどういうことだ?と思われるかもしれませんが・・・お口の中でお料理が楽しいんです(^^)

もしかしたら私と友人たちがたまたまダイレクトに心鷲掴みのお店だったのかもしれませんが

私はこんなに心地良く食事が出来るお店に出会ったのは本当に久しぶりです。

 

食事をしている間に頭の中にメロディが流れる気分でした。ずっと笑顔だったと思います。

 

食事をしながらふと、随分昔に何度か行った、

ヴェネツィアのRistorante da Ivoのお料理を思い出しました。

いつも満員で、小さなお店にウェイターの大きなおじさま達がセカセカと動き回る

お料理が素晴らしく美味しいお店なのですが

あそこのお料理も輝いていて楽しくて、一口食べるごとに頭の中にメロディが流れたな~と。

そこはいつ行っても満席で、ぎゅうぎゅうの中で食事をする感じなのですが

お店の雰囲気はむしろこちらとは真逆なのですが、

その時に感じた楽しさをなぜかデジャブのように思い出しました。

 

楽しくて温かい気持ちにさせてくれるお店に出会えた私は幸せだな~としみじみ思い

友人たちも始終ニコニコ幸せ顔でした。

お店の方も、変な表現になるかもしれませんが、とってもナチュラルです(^^;)

星のお宅の方が家に招いて下さったかのようにふんわりとやわらかく、飾らず、温かいんですね。

なので私たちは心から寛いで食事ができました。

いやはや・・こういうお店って出会いなんでしょうが・・・本当に貴重ですね。

というか、もっと早く来ればよかったーーー!っと心の底から思いました(笑)

ランチもあるそうですが、個人的には断然ディナーがお薦めです!

あの輝きの空間で食事をぜひして頂きたーーい!と 大きな声で叫びたくなりました(笑)

 

ものすごく失礼を承知で言いますが 「え?こんな場所に?!」っていうような場所にお店の入り口があります。階段を上がるので・・・(^^;)

広小路通りのビル?マンション?の二階です。下がパーキングなので2階に浮いてる感じですね。

階段を上って入口があります。

 

どうでしょう・・食事って体調もありますが、好みって人それぞれですよね。

私が自分のブログに書いたのは、私の知ってる人々にはぜひ行ってみて頂きたい!と心の底から思えるお店なのでご紹介させて頂きました。

星のお宅へこんばんは~ の気持ちで

機会がございましたらぜひ行ってみてください!(^^)

 

ちなみに、上のお写真は、真ん中のコースの一部です。写真に全く載せきれませんでしたが

まだまだお料理は出て参ります!私は満腹で帰りました(^^)

2014.09.08

葡萄のジャムは種アリで!

実は、これと同じタイトルで

葡萄に関して久々に懇々と長ーーーーいブログを書いたのですが

やはりまだ表に出す時期ではないと考え保留にしたいと思います。(なんだそりゃ 笑)

 

葡萄ジャムを作るに辺り、ここ2~3年の間に

お客様から葡萄のジベレリン処理について、よくご質問を頂くようになりました。

 

色んな情報が飛び交っているので、どれが本当なの?と思われるのも無理はないですよね。

スマホの普及で世の中の情報が収集しやすくなったことが影響しているのかもしれませんね。

 

私は、このジベレリン処理の賛否については、ここではあえて申し上げません

(店頭では個人的な意見としてポロリとこぼすかもしれませんが 笑)

なぜならば肯定・否定・両方の農家さんの考えに深くうなずいてしまう部分があるからです。

 

しかし、今年、近所のスーパーでは、とうとう1パックも「種アリ葡萄」の表示を見かけませんでした。

これが時代の流れというものかもしれませんが正直驚きました。

市場でも、今まで種アリ派だった農家さんでも、完全に種なしに移行した方が増えたので

「種アリで美味しい葡萄」を見つけるのが今年は少し大変でした。

出来上がり風味が格段に違うので

葡萄をジャムにするには、種アリじゃないと私は作れません(^^)

あ、ちなみに葡萄の種は固いので、製造工程の最終的には取り除きますので種は瓶に入ってません(^^)

 

ちなみに、ジベレリンが良い・悪いは別として、

私の知っている農家さんは肯定派の農家さんも、どちらかといえば否定派の農家さんも

「美味しいのは種有りなんだけどね~」と意見は一致してるのが面白いです。

 

昔近所のブドウ農家さんに毎年のように分けてもらっていた種有りデラウェアは

それはそれは濃くて甘酸っぱくてパンチがあったものです。

 

でも最近の傾向では、種が口の中で引っかかることで美味しさの加減が減ってしまうのだとか・・・

食べやすさというのも世の流れなのかもしれませんね。

10599475_660362270738262_6529102871322085110_n

そんなこんなで、今年は少量となりましたが種有り巨峰と種有りベリーAのブレンドジャムと

今年で5年目になります。毎年ご好評いただいております

芳香葡萄 ナイアガラのジュレジャム。もちろん種アリのナイアガラを使っております。

こちらを作りたいと思います。

 

一応販売は来週半ばを予定しておりますが、前後するかもしれません。

出来上がりましたらまたこちらでご案内させて頂きますね(^^) 

出来上がりをどうぞお楽しみに(^^)!

 

 

 



2014.05.09

FM愛知にて放送中 Vivaceジャムのプレゼント♪

実は先ほど、八百屋の新鮮組さんからお聞きしたのですが

どうやら今日までFM愛知さんでVivaceのジャムが毎日プレゼントされてたようです

(^^;)

すみません私勝手に来週の話だと思い込んでいたので

すっかり聞き逃してしまいました

応募は今夜まで大丈夫のようですので

こちらにご紹介頂いたブログを張り付けしておきますね!

FM愛知グッディ!ブログ

http://fma.co.jp/f/prg/gooday/

あ~~聴きたかったなあ・・・うちのジャムが紹介されるところ!

 

最近はジャム工房に籠りがちなので

車の運転が減り、ラジオを聴く機会がすっかり減ってしまいましたが

個人的に川本えこさんとか、

今もやってるのかな?オカミサンとマルコさんの掛け合いの時間とか好きでした

あとはエコリングのCM!これが私大好きでして(^^;)

店舗が長久手だった頃、ちょうどこのエコリングのCMというかお店のインタビューを聞いてからお店をオープンさせていたので

毎日の密かな楽しみにしていました。

なんていうか・・毎回ベタな展開なんですけど(スミマセン!)面白いんですよ~

きっと私のツボなんでしょうけど本当に毎日笑わせて頂きました

エコリングに売りに行くものが無いので

専らCMを聴くだけのファンではありますけれども

長久手の店舗の時に

たまたま御縁あってエコリングの社員の方で

このCMにしょっちゅう登場していたYさんがお店にいらした時に

たまたまそのラジオの話になり

「実は僕がそのエコリングのYなんです~」と言われたときはもうびっくりして!

目の前にいるのが、あのラジオで聴いた面白い社員さんなのかと思ったら嬉しくて

「ものすっごいファンです私!」と嬉々とした覚えがあります。

いや、本当に面白いんですよ。(しつこい?)

そんなわけで、密かにラジオ好きな私ですが

Vivaceのジャムをこの機会にお楽しみ頂けることを嬉しく思っております(^^)

 

さて、母の日も直前となりました!

食べるカーネーション入りのジャム「ハピネス」も

残り僅かとなっております

2014-04-20 13.11.06

今年の母の日はカーネーションの入ったジャムはいかがでしょうか?

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております(^^)