ブログ

[ジャム&保存食のお話]


Warning: Use of undefined constant diary - assumed 'diary' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/bricksuk/www/vivace/wp/wp-content/themes/twentytwelve/category.php on line 36

2014.03.04

グレープフルーツに浮かぶ白い物について

只今Vivaceでは和歌山県産のグレープフルーツのマーマレード 「サンタマリア」が旬のシーズンを迎えております 今年も沢山のお客様にご好評いただいておりますこのグレープフルーツですが   お召し上がり頂く際に、時々ギョギョッ!とする物に出会うことがあります。 223   こんな感じです。 これをご覧になられた方は、一見瓶の中に白カビが生えたのじゃないかというくらい 白カビにそっくりな白くて丸い物体がいくつか浮かんでいるように見えるでしょうが どうぞご安心ください。 これはカビではございません。 未開封の状態から賞味期限内に 開封して頂いているのに または開封したばかりで、しかも冷凍庫に保存してあるのに なんだこれは!!と思われる方もいらっしゃると思います。 カビじゃないなら、これは何かと申しますと・・・・ 実はグレープフルーツの油胞なんです a99a5006e01bd3cc1ef781b1dc47d4ea グレープフルーツの皮をよく見て頂くとこんな感じになっています。 それをさら に近づいてみますと・・・こんな感じに見えます。   3 この丸い粒の中に油胞という香りの成分がつまっています。 グレープフルーツの油胞はほかの柑橘と比べてひと際大きい為 特に目立ちますが、この一粒一粒の中にアロマオイルにも使われる 精油成分がつまっており、これがあのグレープフルーツ特有の芳香を放つわけです。 皮の部分を二つに折ると、中の粒が弾けて香りが飛び出します。 それはこの油胞が壊れて中の精油成分が染み出すからなのですね。 この部分が冷やされることにより、より白く浮かび上がり、特に目立つのです。 グレープフルーツにもそれぞれクセがあるようでして まったく油胞が表に出ないものもあれば、製造して数時間後には 冷やしてもいないのに出てくるものもあります。 私も最初に見たときは驚きましたが、 この油胞がたっぷり含まれるが故の清々しい香りなのだなと思うと 果物って奥深いな~としみじみ思うのであります。 もちろん、開封されて常温で何日も放置されれば、 普通にふわふわの白カビも付いてきます。 実際のカビと見比べる機会はそうそう無いとは思いますが 油胞と白カビは並べて頂くと全く別の物です。 私も今比較になるような白カビを持っていないのでここに画像は載せられませんが(^^;) 一般的な白カビは胞子が生えているので、よく見ると フワフワの綿毛のようなものが付いています。 とはいえ、世の中には星の数ほどのカビ菌が存在しますので一概には申し上げられませんが ★未開封の状態から賞味期限内に開封して頂いているのに出た場合 ★開封したばかりで、しかも冷凍庫に保存してあるのに出た場合 これらはグレープフルーツの油胞が浮き出たのだと思ってください。 もしもご心配の場合はご遠慮なく店頭にお持ち頂けましたら確認させて頂きます。 またはお問い合わせフォームからメールで画像を送って頂いても結構です。 その際は保存状態と開封日をお知らせください。 安心してお召し上がり頂ける まだまだ日本では珍しい 防腐剤の心配が全くいらない国産のグレープフルーツマーマレード。 ほんのり感じる苦味は グレープフルーツ本来の美味しさです。 グレープフルーツの旬も一瞬で駆け抜けて行きます。 どうぞこの機会にご賞味くださいませ(^^) まだまだ日本の柑橘は続きますよ~。どうぞお楽しみに!

2014.02.07

北山村のじゃばら

本家本元の「北山村」のじゃばらも無事に果実が確保できましたので 再来週あたりには販売可能となりそうです。 全国的にもじゃばら人気は高まっていますので ご予約のお客様はお早めにご連絡を頂けますと幸いでございます(^^) ネットショップでもお買い物頂けます!    

じゃばらジャム100gの購入はこちらから >

   

2014.02.05

花粉症シーズンがやってきました!じゃばらのマーマレード発売開始致します

大変お待たせいたしました!!

花粉症の味方!!?

じゃばらのマーマレードを今年も発売を開始致します!

2014-02-04 18.58.10 今年は例年よりやたら早く花粉が飛びまわっておりますので ツラい思いをされている方も多いかと思います ちなみに私もその一人です。 こちらも和歌山県産マーマレードと同時に通販ページ既にアップしております。 ただ今回は時期があまりにも早すぎて、北山村のじゃばらが手に入りませんでした。 同じ和歌山県の、お馴染み観音山フルーツガーデンさんのじゃばらを使っております! しっかりと仕込と味見で「じゃばら度合い」も確認しました 私にとっては充分苦手なじゃばらの味と香りです(涙) ユカチャン(`・ω・´)「自分の商品に水差してどうするんですか!」 (@@;)だって・・・・苦手なんだもん。 ユカチャン(`・ω・´)「私は全然平気ですよ。ユズとカボスとスダチとシークワーサーを足して割ったような味です」 (@@;)そうかなぁ・・・ ユカチャン(`・ω・´)「去年も一昨年も、ほとんどのお客様が私に賛同してくれましたよ」 (@@)でも数名のお客様は私と同じように悶絶してたわよ ユカチャン(`・ω・´)「でも朋子さん くさやは平気なんですよね?」 (@@)うん。むしろ大好き♪ ユカチャン(`・ω・´)「人の感性って不思議ですね」 (@@)どういう意味だ!!   そんなわけで(どんなわけ?)、人によって様々ですが 私の様に、じゃばらに生臭さを感じてしまわれる方も稀にいらっしゃいますので お味をご存知では無い方は、店頭で味見して頂いてからご購入いただいた方が安全かと思われます。 ちなみに、去年までのブログに じゃばらの持つパワーについて書いておりますので ぜひお読みください。 2013年のじゃばらのブログ(例によってリンク不具合の為コピー&ペーストで飛んで頂けますと幸いです) http://ameblo.jp/tomovivace/entry-11482485479.html (そして冒頭、読み辛くてすみません) 去年まではじゃばら発祥の地「北山村」から発信されていた情報を元にブログを書いておりましたが 今年はJA和歌山県農のHPにも面白いことが書いてありました。
JA和歌山県農のHP
https://www.wk-kennoh.or.jp/jyabara/jyabara.html 以下抜粋です じゃばらには花粉症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息等の Ⅰ型アレルギーに対して抑制効果があると言われる フラボノイド成分の一種であるナリルチンが含まれており、 香酸柑橘の中でも群を抜いた含有量を誇るそうです。 特に果皮には、果汁の6~10倍もの単位当りの含有量があることが判っています。   ぜひJA和歌山県農のHPのグラフも見て頂ければ!と思います(^^) 私はお医者さんじゃありませんので「花粉症に効きますよ」とは言ってはいけませんので あくまで自分の体には合っているという事くらいしか具体的には言えないのですが さすがに2年目になりますと、お客様にも実感して頂いてる方が増えております。 そして今年で3年目。私はマーマレードにしてお出ししていますが、 発祥の地「北山村」では特産物として色んなタイプの商品があるようですので 色々と試されるのも良いかもしれませんね(^^) 当店のじゃばらのマーマレードの価格はこちらです 35g 480円 70g 690円 100g 890円 徳用230g 1690円 じゃばらの持つ果肉と果皮・果汁そのままとてんさい糖のみで仕上げておりますので とても濃厚な味です。 一鍋ごとに小分けしてお作りしております。 大体一月かけて二日に一度仕込む形になりますが 現在、じゃばら果実の確保の量がそんなに多くありません 今後の収穫状況も全く読めませんので 徳用をご入用の方、まとまった数をご入用の方は どうぞお早めにご予約下さいませ。 昨年より多く仕込む予定ではおりますが なにせこの気候の変動に追いつかない現状です。 無事に続いてくれるのを祈るばかりです。 店頭販売は本日からスタートです! 通販も昨日からスタートしております。 お電話でもご注文承っておりますので どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ! ※お電話に出られない場合は留守番電話に切り替わります お手数ですが、お名前とお電話番号を録音して頂けましたら折り返しお電話させて頂きます ヴィヴァーチェ 電話番号 052-734-3817