ブログ

[ジャム&保存食のお話]


Warning: Use of undefined constant diary - assumed 'diary' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/bricksuk/www/vivace/wp/wp-content/themes/twentytwelve/category.php on line 36

2016.10.05

店主のつぶやき ヒトミワイナリーさんオリジナルラベル

当店がお取引きして頂いております

滋賀県にございます「ヒトミワイナリーさん」では

季節に合わせた数種類のジャムをお取り扱いいただいております。

 

ヒトミワイナリーさんのワインは全て、食物繊維や酵母をそのまま残す

「にごりワイン」という形をとられており、使用原料は国内生産された原料を使用し、

甘口タイプから自家農園産のシャルドネやカベルネ種で造る辛口フレンチオーク熟成タイプや

瓶内発酵タイプなど多種に渡るにごりワインの世界を小ロット多品種生産で表現されています。

ぶどうの香りや味わいがダイレクトに感じられて、

本当に美味しいワインに私もすっかり魅せられてしまいました。

 

実はヒトミワイナリーさんが当店のジャムとヒトミワイナリーさんの

コラボラベルを作って下さいまして

並んでいる画像を今回送っていただきました!

こちらがその画像です

もーむちゃくちゃ可愛いです(^^)

あまりの可愛さに小躍りしてしまいました私です。

2016-09-23-16-08-45

ヒトミワイナリーさん&ヴィヴァ-チェ オリジナルラベル

ちなみにヒトミワイナリーさんのロゴがこちらです

名称未設定 1

ホームページの画像をお借りしています

 

この猫ちゃん達が果物の入ったカゴを抱えているんですよ~♪

ああ なんて可愛いのでしょう・・・(←ものすごく嬉しい)

あと、このPOPカード・・・!私も見習わねばなりません・・・

おしゃれですよね・・・途中で力尽いて自分でも読めない字を書く私とは大違い・・

ユカチャン(`・ω・´)「そう思うならちゃんと書きましょうよ」

店主(@@) 文字書くの苦手あるよ・・・

 

いやいやいや、苦手といってては始まりませぬ!

私ももう少し頑張ってPOP書きますね!(力尽きない程度に・・)

 

季節は秋。ヒトミワイナリーさんも今はワインの仕込みで大忙しだそうです!

美味しいワインの出来上がりを待ちわびるのも

また楽しいひとときだと思います。

今からとても楽しみです(^^)♪

 

2016.09.04

ワッサーのプレザーブ

ワッサーという果実をご存知でしょうか?

2016-08-06 20.57.03 2016-08-06 20.57.30

ワッサーとは白桃とネクタリンの自然交配によって生まれた新種の果実です

長野県を中心に販売されていますが

生産量が少ないため、こちら愛知県ではまだまだ見かけることの少ない珍しい果実のひとつです。

 

見た目は白桃と黄金桃との間のような色合いで

中を割ると黄色い果肉で歯応えはネクタリンのようにありますが

(例のごとく中身の画像を撮るのを忘れました・・・)

白桃の甘さとネクタリンの甘酸っぱさが程よく効いて

果汁も多く、とってもジューシーな味わいです!

 

こちらは本日より発売開始です

数に限りがございますのでどうぞお早目に(^^)

>ワッサーのプレザーブ 通販サイト

 

 

 

 

2016.07.10

今年も長野へベリーを摘みに行ってきました!

今年も長野県伊那市にある

サンタベリーガーデンさんへ行って参りました!

2016-06-27 08.41.56

とにかく連日雨続きで、長野県のお天気も雨ばかり。

本当は木曜日の定休日にゆっくりと行ってベリー狩りを楽しみたかったのですが

連日雨。木曜日も雨。ということで

週間天気予報とにらめっこして

やっとこ1日だけ晴れ予報の月曜日に決めました

 

が、バイトのユカちゃんのお子さんの保育園のお迎え時間がMAX16時。

それまでには名古屋へ帰ってこなければなりません

 

そして摘んだグースベリーの酸が抜けて赤くなってしまうのも数時間が勝負。

 

朝5時に出発して 9時前に到着し

無我夢中で3時間摘み採り

なぜか今年はやたら多い蜂達と闘い(クマンバチに体当たりされました・・・)

猛ダッシュで帰ってきました!

 

今年もレッドカラントは宝石のように美しかったです。

雨続きという事で、ラズベリーやカシスの熟したものはなかなか量が摘めませんでしたが

グースベリーは沢山摘んできました!

2016-06-27 10.50.31

蜂もなぜかグースベリーの近くはあまり飛んでなかったので

後の仕込みの大変さはとりあえず頭の隅に置いといて

とにもかくにもグースベリーを中心に今年は摘んで参りました

 

帰る途中に他の場所でユスラウメも見つけましたので、ほんの少しですがわけていただき

無事に名古屋へ。

 

フラフラしながらグースベリーを仕込みましたが

甲斐あって去年よりも何瓶か多く仕込めたと思います。

酸っぱーい果実ですが

癖になる味わいです。

 

なにやらインドでは、グースベリーは髪に良いと言われているらしく

毛根強化の為にヘアトニックなどに使われているらしいですよ♪