ブログ

[ジャム&保存食のお話]


Warning: Use of undefined constant diary - assumed 'diary' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/bricksuk/www/vivace/wp/wp-content/themes/twentytwelve/category.php on line 36

2014.03.23

じゃばら情報

新作を後回しにして

ほぼ毎日じゃばらを仕込んでおりますが

そろそろじゃばらの産地、北山村でも収穫が終盤を迎えようとしております。


img56697209

このじゃばらという柑橘は、結構丈夫な果実なので

適正な温度で管理をすれば、約一月ほど状態が保てます

今、特に今日はビシバシと花粉が飛んでおりますが

ゴールデンウィーク辺りにはスギ花粉からヒノキ花粉へと移行しているのかな、と私は思っております。

私もヒノキ花粉のアレルギーですが、スギの方よりも発症される方が少ないので

じゃばらもなんとかヒノキの方辺りまでは十分ご用意できるかなと思ってはいるのですが、念のため、現在店頭では

最終のじゃばらマーマレードの仕込み前のご注文を承っております。

もうじゃばらの果実が無くなり、これが最後の仕込みですよ、というご連絡がご必要な方はお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

その日が近くなりましたらこちらからお伺いのご連絡をさせて頂きます。

イネ科のアレルギーをお持ちの方は、最終製造の辺りの物をお求め頂きますと

より賞味期限が長くなりますので安心してお召し上がり頂けることと思いますので

ご予約をおすすめ致します。

その際にご注意して頂きたい事項がございます

ご予約頂き、もしもお引き取り予定日を過ぎてしまいそうな時は

その都度ご連絡を下さいますようお願い申し上げます。

もしもご予定日を過ぎてもご連絡が無かったとしても

基本的にはこちらからご連絡はいたしません。

(ご連絡がご必要な方はお申し付けください)

そのため、ご希望のお渡し期日が過ぎましてもご連絡が無い場合は

自動的にキャンセルとさせていただきます。

なにぶん、ジャムとはいえ、無添加の為、

未開封時の賞味期限が半年程の短い商品でございますので

何卒ご了承くださいませ。

また、お取り置きの延長のご連絡はお電話にてお願い致します。

なんとか今年も花粉と闘い、皆様が麗らかな春を満喫できますよう

私も仕込みに勤しみたいと思います!(^^)

 

 

2014.03.04

グレープフルーツに浮かぶ白い物について

只今Vivaceでは和歌山県産のグレープフルーツのマーマレード 「サンタマリア」が旬のシーズンを迎えております 今年も沢山のお客様にご好評いただいておりますこのグレープフルーツですが   お召し上がり頂く際に、時々ギョギョッ!とする物に出会うことがあります。 223   こんな感じです。 これをご覧になられた方は、一見瓶の中に白カビが生えたのじゃないかというくらい 白カビにそっくりな白くて丸い物体がいくつか浮かんでいるように見えるでしょうが どうぞご安心ください。 これはカビではございません。 未開封の状態から賞味期限内に 開封して頂いているのに または開封したばかりで、しかも冷凍庫に保存してあるのに なんだこれは!!と思われる方もいらっしゃると思います。 カビじゃないなら、これは何かと申しますと・・・・ 実はグレープフルーツの油胞なんです a99a5006e01bd3cc1ef781b1dc47d4ea グレープフルーツの皮をよく見て頂くとこんな感じになっています。 それをさら に近づいてみますと・・・こんな感じに見えます。   3 この丸い粒の中に油胞という香りの成分がつまっています。 グレープフルーツの油胞はほかの柑橘と比べてひと際大きい為 特に目立ちますが、この一粒一粒の中にアロマオイルにも使われる 精油成分がつまっており、これがあのグレープフルーツ特有の芳香を放つわけです。 皮の部分を二つに折ると、中の粒が弾けて香りが飛び出します。 それはこの油胞が壊れて中の精油成分が染み出すからなのですね。 この部分が冷やされることにより、より白く浮かび上がり、特に目立つのです。 グレープフルーツにもそれぞれクセがあるようでして まったく油胞が表に出ないものもあれば、製造して数時間後には 冷やしてもいないのに出てくるものもあります。 私も最初に見たときは驚きましたが、 この油胞がたっぷり含まれるが故の清々しい香りなのだなと思うと 果物って奥深いな~としみじみ思うのであります。 もちろん、開封されて常温で何日も放置されれば、 普通にふわふわの白カビも付いてきます。 実際のカビと見比べる機会はそうそう無いとは思いますが 油胞と白カビは並べて頂くと全く別の物です。 私も今比較になるような白カビを持っていないのでここに画像は載せられませんが(^^;) 一般的な白カビは胞子が生えているので、よく見ると フワフワの綿毛のようなものが付いています。 とはいえ、世の中には星の数ほどのカビ菌が存在しますので一概には申し上げられませんが ★未開封の状態から賞味期限内に開封して頂いているのに出た場合 ★開封したばかりで、しかも冷凍庫に保存してあるのに出た場合 これらはグレープフルーツの油胞が浮き出たのだと思ってください。 もしもご心配の場合はご遠慮なく店頭にお持ち頂けましたら確認させて頂きます。 またはお問い合わせフォームからメールで画像を送って頂いても結構です。 その際は保存状態と開封日をお知らせください。 安心してお召し上がり頂ける まだまだ日本では珍しい 防腐剤の心配が全くいらない国産のグレープフルーツマーマレード。 ほんのり感じる苦味は グレープフルーツ本来の美味しさです。 グレープフルーツの旬も一瞬で駆け抜けて行きます。 どうぞこの機会にご賞味くださいませ(^^) まだまだ日本の柑橘は続きますよ~。どうぞお楽しみに!

2014.02.07

北山村のじゃばら

本家本元の「北山村」のじゃばらも無事に果実が確保できましたので 再来週あたりには販売可能となりそうです。 全国的にもじゃばら人気は高まっていますので ご予約のお客様はお早めにご連絡を頂けますと幸いでございます(^^) ネットショップでもお買い物頂けます!    

じゃばらジャム100gの購入はこちらから >