ブログ

[ジャム&保存食のお話]


Warning: Use of undefined constant diary - assumed 'diary' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/bricksuk/www/vivace/wp/wp-content/themes/twentytwelve/category.php on line 36

2016.06.07

店主のつぶやき 【梅のジャムいろいろ】

当店では 何種類かの梅のジャムを製造しております

どこの産地の梅・・というのではなく

産地は大体実家の尾張旭か近隣の愛知県内で自然栽培されたものを使用しています。

採れたての梅の香りに毎年うっとりしてます

 

毎年 梅ジャムの第一弾は「翡翠」という名のジャムです。これは「ひすい」と読みます。

2016-05-24 21.42.39

まるで宝石の翡翠のようだな~と思い、最初に製造した当時、翡翠と名付けました。

ちなみに宝石の翡翠ってこんな感じです。

jadeite(green)

色合いが似てると思いませんか?(^^)

これも年によって緑の色合いが変わるんです。

ちなみにこちらが去年の翡翠です

2016-05-25 23.13.44

バイトのユカちゃんと「今年はグリーンティだね」と話したものです。

 

そして、数週間もすると、この梅も熟してオレンジ掛かった色合いになって来ます

その時に製造するものを「琥珀」こはくと呼んでいます。

書いていて気が付いたのですが

琥珀の画像がこんなのしかありませんでした(^^;)

32959054

 

今年は忘れずに撮りたいと思います・・・

ですがご覧いただけますでしょうか?琥珀色。

実際の琥珀の宝石はこんな感じです

ダウンロード

なんとなく雰囲気が伝わるでしょうか?

美しい琥珀色のジャムは、翡翠よりも味わいもマイルドになります。

 

どちらもこの季節の人気商品なのですが

先日、中学生の頃からの友人とメールでやりとりしていた時に

この琥珀と翡翠の話になりまして

 

その友人に「瑪瑙も作って!」とメールが来た時に

私は瑪瑙を何と読むのかわかりませんでした(^^;)

でも悔しいので瞬時に検索して「ああメノウね。」と素知らぬ顔で返信したのは言うまでもないことです。

 

で、実際メノウは出来るのだろうか!?

そもそもメノウってどんな宝石だったかしら?と思い検索しました。

メノウって・・・・こんな感じらしいです。

heart-814046_960_720

 

どれもメノウらしいです(^^;)

このメノウの特徴として一番に挙げられるのが縞模様らしいんですね。

なので色は様々と多彩なんですね。

 

そんなわけで友人に「出来るわけあるかーい!」と返信していたのですが・・・

なんか悔しい。ということで、できるかどうかわかららないのですが

幸いといいますか何と言いますか

こんな感じの青梅と完熟梅の境みたいな梅が採れたので

2016-06-07 15.04.30

ちょっと挑戦してみようかな~と思います。

ただの梅じゃん!みたいな梅ジャムが出来上がりましたらごめんなさい(^^;)

その時は来年の課題としたいと思います!

 

そんなわけで、現在店頭、通販サイトにて翡翠を販売しております

琥珀はもうしばしお待ちくださいませませ(^^)

 

翡翠ジャムのお買い物はこちらから>>

2016.06.06

薔薇のジャムが出来上がりました

大変お待たせいたしました!!

今年も香しい薔薇のジャムが出来上がりました

2016-06-04 16.31.14

黒薔薇の女王とも呼ばれるダマスクローズ「パパメイアン」を100%使用しています

このジャムは90%が薔薇の花弁、残りがりんごの蜜とビートグラニュー糖(てんさい糖)にレモンの果汁が少し入っています。

ほとんどが花弁なので、香りを存分に楽しんで頂ける一瓶です。

これだけ薔薇をたっぷり使用しているジャムは珍しいかと思います。

 

35g 1296円 (税込)

100g 3132円 (税込)

です。上の画像は100gの物です。

紅茶に添えたり、炭酸水や天然水に少量浮かべて頂いても香りを楽しんで頂けるかと思います。

お酒を飲まれる方は辛口の白ワインや、あえてミディアムやフルボディの赤ワインや

カルヴァドスなどをあわせて頂いても面白い味わいになるかと思います。

 

そしてこの薔薇はもちろん食用にするために

無農薬で栽培された薔薇ですので安心してお召し上がりください。

 

毎年お伝えしていますが、お花屋さんで特に「食用」として販売されている花以外の物は

花持ちを良くするために様々な薬剤が使用されていますので、食べられません。

特に薔薇は虫が付きやすいので、沢山農薬がかけられます。

ですから、ご自宅で無農薬で栽培されているものか、食用として栽培されているもの以外の薔薇は

観賞用としてお楽しみください。

 

そして、このパパメイアンを50%使用し、ルバーブとりんごをブレンドしたフルーティなジャム

「アフロデーテ」

2016-06-04 16.31.37

こちらは

35g 799円(税込)

70g 1274円(税込)

100g 1598円(税込)

230g 3110円(税込)

です。

今年は特用230gも作ってみました。 230gは限定 5 瓶です。

画像は100gのものです。

 

それから、残念なお知らせがひとつありまして

今年はローズ30%のジュレジャムが製造出来ませんでした

誠に申し訳ございません・・・

ご予約頂いたお客様には追ってご連絡させて頂きます。

 

通販サイトへは本日中にアップしたいと思います。

 

6/18のタカシマヤの催事にも100g瓶を持って参ります。

ご試食もご用意して参りますので、どうぞお楽しみに!(^^)

 

 

2016.04.23

寒熟いちごのジャムコンポートが出来上がりました!

大変お待たせいたしました!

本日発売 「寒熟いちご」のジャムコンポートでございます!

 2016-04-20 15.58.42

今年初めて出会いましたこの「寒熟いちご」

 なんと!宮内庁に納品されていて

12月23日の天皇誕生日に天皇陛下のお誕生日ケーキにも使われているイチゴなんです!

作り手は新城市にあります「塚本農園」さん。

このイチゴは一粒一粒が非常に丹精込めて栽培されておりまして

納得の美味しさに熟すまで出荷されないそうです。

今回はこの寒熟いちごを、極限まで火入れをせず

コンポート仕立てに仕上げました。

お口に入れた瞬間よりも、後から香りの余韻がふわりと広がる感じです。

紅茶に添えたり、アイスクリームのトッピングに

白ワインやシャンパンに浮かべても

優雅な香りをお楽しみいただけます。

 

大変貴重な苺の為

数が非常に限られておりますのでどうぞお早目に♪

本日中に売り切れてしまう可能性がございますので

通販でお求めされる方は一度お問い合わせください。

お取り置き期間は2週間とさせて頂きます

どうぞよろしくお願い致します。